サイトのアクセスアップを測るためにまず見直したいのは、「その他のツール」から「サイトへの導線」が整えられているかどうか。
導線の確保は親切すぎるくらいが丁度いい!
うっかり見落としているものがないか、 この機会にぜひ確認してみてください。
1.SNSからの導線
Facebook、Instagram、Twitter等、どんなSNSでも「アカウントのプロフィールページ」にサイトのリンクを掲載するようにしましょ う!
それぞれのSNSでできたあなたのフォロワーやファンも、あなたのサイトの存在に気がついていないだけで、リンクがあればきっとサイトに訪問してくれるはず。
更に、リンクを貼れるSNSなら投稿にリンクを掲載するのもOK!
ただし、Instagramのように投稿にリンクを貼っても飛べない仕組みのSNSもありますので、そういった場合はリンクではなく「詳細はプロフィールのリンクより」等、一言添えてあげると親切です!
2.ブログからの導線
サイトのコラムやブログとは別にブログ(アメブロなど)をお持ちの方は、ぜひ2箇所にサイトの導線を設置してみてください。
1箇所目は「サイドバーにバナーを設置する 」に。
2箇所目は「記事の最後にリンクを貼る」に。
特にブログはPCから見るのか、スマホから見るのかでレイアウトや表示される部分が全然違います!ぜひ両方に設置してあげてください。
3.フォロー媒体からの導線
メルマガやLIN@等フォロー媒体をお持ちの方なら、ぜひ毎回の配信で文末にサイトリンクを掲載するように気をつけましょう。
毎回の配信に目を通してくれる方は、あなたにとってかなりの顧客やファンです。その方々がサイトの存在を知らないのは非常にもったいない!ぜひ整えてみてくださいね。
おわりに
知り合いの方と話している際に「実はサイトがあるんですけど、ちょっと見てもらえますか?」とご相談いただくことがあります。
「え!サイトお持ちだったんですか!知らなかった!」ということがしばしばあり、その方のことが大好きでInstagramやFacebookも知っているのに、なんで気づかなかったんだろうとびっくりします。
でも、それもそのはず、上記でお伝えしてきた「サイトへの導線」が整えられていないからだったんです。
サイトを制作すればそれだけでアクセスがあるのかというとそうではありません。「サイト公開しました!」という記事を一度だけブログやSNSに投稿するだけで、それでお客さまが見つけてくれるのかといえばそうではありません。
お客さまが自分で探し出すのはとても労力がいりますし、そこに時間を割いてくれる方は本当に一握りだけです。
探してもらうのではなく、探さなくてもいいように導線を整えてあげること。ぜひ試してみていただきたいです!